鉄分不足が髪に与える影響とは?
こんにちは。Hair Esthe Ominatoの安藤美智です。
美容師歴18年、頭皮ケア専門歴10年。
日々お客様の髪と向き合う中で「髪の健康は頭皮から、そして頭皮の健康は食事から」ということを強く感じています。
その中でも特に意識していただきたいのが 鉄分。
実は髪の元気と鉄分には深い関わりがあるんです。
◾️鉄分不足が髪に及ぼす影響
鉄分は血液中のヘモグロビンをつくる大切な栄養素です。
ヘモグロビンは酸素を全身に運ぶ役割を持ちます。
もし鉄分が不足すると、血液がうまく酸素を運べず、頭皮や毛根に必要な酸素や栄養が届きにくくなります。
その結果、次のようなお悩みにつながりやすくなります。
-
・抜け毛が増える
-
・髪が細くなる
-
・ボリュームが出にくくなる
-
・髪のハリやコシがなくなる
実際に「最近髪が細くなってきた」とご相談いただくお客様の中には、病院で貧血を指摘されたことがある方も少なくありません。
髪と体はつながっていることを実感します。

◾️私自身の経験から
私も過去に忙しくて食事が偏った時期がありました。
その頃は体の疲れだけでなく、髪にも元気がなくなったのを感じました。
「しっかり食べているつもりなのにどうして?」と思って調べると、意外と鉄分不足になっていたんです。
鉄分はレバーや赤身の肉、魚介類、ひじき、ほうれん草などに多く含まれていますが、現代の食生活では不足しやすい栄養素です。
だからこそ意識して摂ることが大切。
さらにビタミンCを一緒に摂ると吸収率が上がるので、例えば「ほうれん草と柑橘のサラダ」のような工夫がおすすめです。

◾️クスッと笑えるエピソード
ここでちょっと余談を。
先日のZoom会議で、なかなか入室しなかった私を社長が心配して「通信トラブルかな?」と覗きに来てくれたんです。
ところが原因は…通信ではなく、私がお弁当に夢中だったこと(笑)。
お箸を持ったまま画面前で固まっていて、「みっちゃん、何やってるの?」と突っ込まれてしまいました。
栄養の大切さを語る立場なのに、自分が一番夢中になってしまった瞬間でした。
ですが、これも「食べることは髪にとっても大切!」という証明だと、今では笑い話になっています。

◾️外側と内側、両方のケアが大事
頭皮ケアは「外側」と「内側」、両方からのアプローチが必要です。
-
外側:頭皮診断、オイルケア、血行促進のマッサージ
-
内側:鉄分やタンパク質を意識したバランスの良い食事
どちらか一方では十分な効果を得られません。
だからこそ、日々の生活習慣とサロンでの専門ケアを組み合わせることが、将来の髪を守る一番の近道です。
◾️まとめ
髪は「昨日今日」で育つものではなく、日々の積み重ねの結果です。
鉄分不足をはじめとする栄養の偏りは、気づかないうちに髪や頭皮に表れてきます。
「最近抜け毛が多いな」「ボリュームが出ない」と感じたら、それはケアを始めるサインかもしれません。
未来の自分の髪を守るために、食事を見直し、必要であればプロの頭皮診断を受けてみてください。
気づいた時から始めることで、半年後、一年後の髪の印象はきっと変わります。
▶ 詳細はこちらからご覧いただけます
https://ominato.jp/hairgrowth/

〒966-0847
福島県喜多方市字町田8272-1
Hair Esthe Ominato(ヘアエステ オオミナト)
TEL:0241-24-2532
定休日:毎週月曜日、第一火曜日、第三日曜日
ご質問お問合せはLINEからお気軽にどうぞ↓
〒965-0831
福島県会津若松市表町2−7
男子禁制、女性スタッフによる女性お顔そり専門店
Face Esthe Ominato(フェイスエステ オオミナト)
https://face-esthe.ominato.jp/
TEL:0242-85-6661
ご質問お問合せはLINEからお気軽にどうぞ↓
